こんにちは!会食恐怖嘔吐恐怖症克服支援カウンセラーのかずおかずです!

 先日は東京は新宿で、コロナ明け久々のグループカウンセリング会を開催しました!

 久々にやって、やはりリアル対面だとお伝えできる情報量が全然違うと感じましたし、他の方の生の声も聞けることは相談者さんにとって貴重な体験となったようです。

この記事を書いている人

かずおかず

会食恐怖症・嘔吐恐怖症克服支援カウンセラーⓇ

「会食恐怖症」「嘔吐恐怖症」に苦しみ、日々の食事すら不能のどん底状態から、薬を使わず認知行動療法で自己治療を実践し克服。克服方法と、認知度の低い嘔吐恐怖症を広めるためにカウンセリングを行う。相談実績はのべ400件以上。日本初となる嘔吐恐怖症一般書籍「吐くのがこわいがなくなる本」(ダイヤモンド社) 制作協力。その活動は全国ラジオでも紹介される。
「嘔吐恐怖症克服情報サイト【嘔吐恐怖症克服カレッジ】」や「嘔吐恐怖症克服プログラム【OPENERS】」等の克服支援サービスも多数運営。

グループカウンセリング会

 さて、本日はリアル対面グループカウンセリング会の模様を少しだけお伝えします。

 今回は先着3名で募集しました。やはり3名が2時間かけてお話を聞いていくのに一番良い人数感かなと思いました。ちょうど4人掛けデスクに固まれるので話しやすいのも良いですね。次回以降も3名を基本にやっていこうと思います。

 通常オフ会などはカフェ等で行われることも多いのですが、こちらはオフ会ではなくカウンセリングがメインですので、いつも貸しカウンセリングルームで実施しています。

 簡単な自己紹介の後、相談者さんひとりひとりのお悩みを聞いていきます。対象は会食恐怖症と嘔吐恐怖症ですが、その発症のきっかけ、現状の不安といった部分はそれぞれ異なります。

 お悩みを聞いたら、そのお悩みに対する解決策を全員で考えていきます。誰かが抱えるお悩みはみんなの抱えるお悩みです。みなさん共感する部分があるようで、いろんな解決策が出てきます。カウンセラーだけでなく、当事者同士でも会話が弾んでいたのが印象的でした!

 ホワイトボードも使いながら、出たアイデアを膨らましていきます。そして相談者さんが次にとるべき行動をブラッシュアップしていきます。

 お悩みを聞く時間もあり、みんなで話し合う時間もあり、カウンセラーの講義もあり、病院のカッチリとした1on1のカウンセリングではないような自由闊達なカウンセリングができました。

 1on1のカウンセリングを行う時もありますが、やはりグループカウンセリング会は誰にとっても素晴らしい形式だと改めて認識しました。

 というのもカウンセラーがその人にとって、ベストなメンターになるとは限らないのです。私は実体験に基づくアドバイスこそ最も価値があり、信頼できるアドバイスだと思います。

 病院のカウンセラーからもらえるアドバイスももちろん信頼できますが、その人が当事者ではないケースがほとんどです。当事者の抱える不安をしっかり理解できないと、アドバイスがやや響かないものになることもあります。

 同じ体験をした人が語る、「私はこうやって回復した」という実体験に基づくアドバイスが一番響きます。だからこそ色んな体験をした人が複数人集まるグループカウンセリング会は非常に効果的なものとなるのです。

 最後は相談者さんに、これからやってみようと思うことをまとめるワークにも取り組んでもらいました。この後の質疑応答時間もさらに闊達なお話ができました。

 次回開催もありますので、ご興味ある方は是非遊びに来てください!

参加された方の感想

 参加された方の感想を掲載させて頂きます。

参加してみたい方へ

  • 2023/04/29 東京開催

次回開催も5月末の東京開催を検討しています。

 グループカウンセリング会に参加してみたい方は、以下LINE限定でご案内をお届けしますので登録お願いします。

https://lin.ee/3kGxSRP