OPENERS2.0 テーマグループカウンセリング会

こんにちは!嘔吐恐怖症克服支援カウンセラーのかずおかずです!
さて、先日のお知らせの通り今回はテーマグループカウンセリングの詳細をお届けします!
今回は企画のコンセプトとして「聞き、学び、共に成長できる嘔吐恐怖症克服コミュニティ」を目指していきます。もちろん独力でも嘔吐恐怖症の克服は可能です。ですがさらにその先の未来を見据えた時に、共に歩む仲間の存在がより成長を加速させていきます。
※直近開催※
2023/03/25にテーマグループカウンセリングを開催し、全ての参加者から大変よかったとの感想も頂きました。全ての方が「同じことで悩んでいる人がいると知って安心した、心強くなった」と回答されています。当事者同士の交流がいかに効果的であるかが再確認できました。





テーマグループカウンセリング会
コミュニティ形成と皆様の成長を加速させる為の第一歩として、OPENERS2.0では新企画、
テーマグループカウンセリングはじめます!
今回はその具体的な開催形式についてお伝えします。テーマグループカウンセリングの形式は従来の1対1のカウンセリングとは全く異なります。
グループカウンセリングでは少人数が集まり、ひとりのお悩みに対して、みんなでアドバイスをしていきます。1対1のカウンセリングでは得られない当事者同士の交流・客観的視点の獲得・自分が抱える問題の一般化といった様々なメリットが得られます。何より1対1よりも気軽に会話することが出来ます。
参加者ひとりひとりが順番に今抱えている悩み、解決したいことを持ち寄って話します。
他の参加者は話を聞いて、感想やアドバイスなどを自由に話していきます。ここではフランクで話しやすい雰囲気を作りたいので、どんなことでも気軽に話していきます。(ひとりの悩み相談の時間は最低でも30分~40分はとります)
参加者の方は可能であればアドバイスをして頂きますが、必須ではありませんので無理に発言を求めることはいたしません。他の方の悩みを聞いて、共感して頂くだけでも十分すぎるメリットがあります。ほとんどの嘔吐恐怖症の方にとって、自分の悩みを率直に話すというだけでも初めての経験です。


なぜ今このグループ形式のカウンセリングが注目されているのでしょうか?
前回の配信でもお届けしたように、グループで活動することはそれだけでもメリットがありますが、それはカウンセリングにおいても同じであることが分かってきました。
この一年半、私はグループカウンセリングに準ずるカウンセリング形式「オープンダイアローグ」の研究会に参加し、その効果の検証を行ってきました。
オープンダイアローグでは、クライアント一人に対して、複数のカウンセラーがつきます。そしてクライアントのお悩みに対して、カウンセラー同士が好きに気軽にアイデアを出し合い解決していくスタイルです。
この形式のカウンセリングでは「みんな同じ悩みを持っていること」そして「今の自分のままでいいこと」に対するクライアントの気づきがすごくありました。この点は1対1のカウンセリングとは決定的に違っています。カウンセラー同士が昔の経験をたくさん話して共有することで、カウンセラーとクライアントの垣根がなくなり、自分を客観的な視点で見ることが出来ます。そして自分が抱える問題が一般化され、今の自分をより受け入れやすくなるようです。
研究会では毎回1時間の計4回、オープンダイアローグをひとりのクライアントに対して行ったのですが、どのクライアントも飛躍的な成長がありました。回数を重ねるごとに前向きに明るく行動的に変わっていく様子がありました。
- 家族のプレッシャーから家でもご飯を食べられない方が、楽しく食べられるようになったり
- 長年悩んでいた会食恐怖症から「今後異性とご飯に行ってきます」とおっしゃるまで行動的になったり
ここまでの効果をもたらした原因について、クライアントにお聞きすると
「皆さんと気軽にお話をする中で、だんだん『自分も普通なんだ』とか『みんな同じなんだ』といった感覚が芽生えてきて、安心できました。自分を受け入れられるようになった気がします」
とおっしゃるのですね。この経験から、もはやカウンセリングというのは1対1の形式よりも、複数人で行う方が効果的であるという確信が持てました。複数人だと気軽に参加しやすいという点でも、はじめてカウンセリングを受ける方にとって参加のハードルが低くなります。
(👇画像のような感じで、みんなでおしゃべりするイメージでカウンセリングを行っていきます。最初は硬い感じもありますが、回数を重ねると完全に井戸端会議のような楽しいおしゃべりになります)

実際にカウンセリングに参加された方のご感想を見ても、全ての方が「同じことで悩んでいる人がいると知って安心した、心強くなった」と回答されています。当事者同士の交流がいかに効果的であるかが再確認できました。





そしてもうひとつ、この企画をテーマグループカウンセリングとしたのは、皆様が抱える共通のお悩みが解決すべきテーマとして、たくさん感想から上がってきているからです。
- 「ひとりで瞑想に取り組むのが難しい」
- 「暴露療法になかなか挑戦できない」
- 「認知行動療法に踏み出せない」
オープンダイアローグではクライアントがひとりでしたが、テーマグループカウンセリングでは複数人となります。
そこで同じテーマを抱えた当事者同士が集まり、グループカウンセリングを行うことで、より集中的にひとつの問題に対しての解決を図っていくことが出来ます。グループカウンセリング募集前には、ひとつの上記に挙げたようなテーマを設定させて頂きますので、そのテーマに興味のある方に参加して頂く形式とします。
参加しにくさを全て無くします
グループカウンセリングの効果はまず体験して頂くことが一番です!
その為にはとにかく「気軽さ」「緩さ」をテーマに掲げてやっていきたいと思います。
OPENERS2.0のテーマグループカウンセリングは、一般的なオンラインカウンセリングに存在する参加しにくさを全て無くしていきます。まずは誰でも気軽にご参加頂ける環境として、以下をお約束いたします。
- 顔出しなしOK
- ミュート参加OK(周りの会話を聞くだけでもOK)
- 参加なしのビデオ受け取りもOK(参加はせずにカウンセリングの様子を録画したビデオを後日お受け取り頂けます)
- テーマは募集時にみんなで決めます
- 時折、感想や他の方へのアドバイスなどをお伺いしますが、自主的な発言は強制しません。(分からなければスルーOK)
- 初回参加費無料、継続参加料金も一般相場の1/3程度を目指します
- いつでもキャンセル料なしのキャンセル可とする為、支払は全て後払いとします
- 開催日は参加者の都合の良い日時で決定します(コミュニティチャットを用意しますので、そこで調整します)
(過去のzoomを用いたグループカウンセリングの様子)


OPENERS2.0 テーマグループカウンセリングまとめ

●活動期間:定期
- 定期的にテーマグループカウンセリングの募集をOPENERS2.0イベントLINE限定で行います。
- テーマは募集時にみんなで決めます。
- 参加者決定後、グループチャットアプリslackを使用して、全員が参加できる日時を調整します。
- リアルタイム参加、リアルタイムのミュート参加、後日のビデオ受け取り希望をお選び頂けます。
- 調整した日時でテーマグループカウンセリングを行います。
顔出しなし、ミュート参加、当日キャンセル全て可能です。 - カウンセリング終了後、実施の様子、皆様の感想等をOPENERS2.0で共有していきます。参加費は後払いです。
●活動形式:オンライン(ミーティングアプリzoomを使用します)
参加費用
初めてテーマグループカウンセリングに参加される方は無料です。どなたもお気軽にご参加下さい。
もちろん継続参加料金も、OPENERS価格で誰でも気軽に参加できる金額にいたします。
このようなグループ形式のカウンセリングは、回数を重ねるほどに効果が高くなります。 オープンダイアローグ研究会でも、4回のカウンセリングを終えた時点でクライアントにはかなり効果が出ていた為、追加の2回を実施しました。最低でも4回~6回繰り返すことで、十分な効果が得られるという結論に至りました。
また繰り返すごとに、接触時間効果で顔なじみの方も増えていきますから、よりリラックスして参加できるようになる効果もあります。(4回以上やると、もはやカウンセリングという感覚はなく、みんなで楽しくおしゃべりしながら、どんどんポジティブに変わっていく感覚でした)
OPENERS2.0はメンタルプログラムとしては一般相場とは比べ物にならないほどの破格でご提供させて頂きました。今回もOPENERS価格で実施し、皆様に繰り返しご参加頂けるようにしたいと思います。
一般相場の1/3程度、そしてカウンセリングというよりも、「みんなでちょっと良いランチを食べに行く」くらいの感覚でご参加頂ける金額を目指しました。
1回の参加費は 1,500円(税込)になります。
参加なしのビデオ受け取りは1,000円(税込)になります。(ビデオ受け取りも1回参加にカウントさせて頂きます)
とはいえ初回は無料ですので、どうぞお気軽に。
お支払い方法は クレジットカード決済(paypal)/paypay支払/銀行振り込み がご利用頂けます。
そして人数は多少融通しようと思いますが、先着3名限定といたします。(毎回これくらいの人数感でやっていこうと思います。)
カウンセリング時間は、ひとりあたり最低でも30分は取りますので一時間半程度を想定していますが、ある程度結論が出るキリが良いところまでは続けますので、伸びる場合もあります。普通のカウンセリングと違って時間が来たら即終了ではありません。
テーマは皆様に決めて頂きます!
テーマグループカウンセリングはみんなで一緒に作り上げていきたい企画ですので、テーマや日時といった詳細はみんなで決めていきたいと思っています。
テーマはこれからご要望をお聞きして決めていこうかと思いますが、ざっと感想から拾い上げただけでも以下のようなテーマがあります。
- 「ひとりで瞑想に取り組むのが難しい」
- 「暴露療法になかなか挑戦できない」
- 「認知行動療法に踏み出せない」
- 「会食前の予期不安がひどい」
- 「いつも食欲がない」
- 「過去のトラウマとどう向き合えば良いかわからない」
- 「自分の認知行動療法が正しいか分からない」
前回は「暴露療法になかなか挑戦できない」というテーマで開催しました!
初回は無料ですし、キャンセル料もありませんし、日時も参加者の間でゆる~く決めていきますので、どうぞお気軽に。
テーマ募集や、次回開催のご案内は以下OPENERS2.0イベントLINE限定で行いますので事前にご登録をお願い致します。👇